
こんにちは、おんさです。
昔からドライブが大好きで、たくさん運転してきており
調律の仕事も自家用車でお客様宅に訪問に使用したりと
月に2000キロほどの走行距離になるほど酷使していますが、
今日は兼ねてより考えていた、「車の売却」を決めたのでその理由、メリット、効果について書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
車を売却しようと決めた理由
固定費削減の為に車を売却・貯金額を増額する
毎年の給料も特に上がることもない上に、年齢が上がっていくと出費だけがかさむ・・
生活費等のクレジットカードの決済日が近くなると銀行の口座の残高を調べて調整する日々。
後数万円でも手残りがあると楽になるのになぁ。
そういった状態から脱却する為にとうとう車を手放すという決断に至ったという訳です。
実際に浮いてくる固定費の金額は
さて、車を手放すことでいったいいくら浮いてくるのでしょうか。
所有する車はトヨタのカローラフィールダー1500CCのハイブリッド車です。
私自身まだローンが残っているのですが、金額を計算してみました。
すると以下の概算が出ました!!
毎月の削減額は?
●毎月の車のローン代金(45900円)
●仕事中に使用する毎月のコインパーキング代金(およそ12500円)
●ガソリン代(10000円)
●アパートの家賃に含まれている駐車場代(5000円)
●高速道路の料金(およそ3000円)
計算してみると
おおよそ毎月掛かる固定費の削減は(76400円)という結果になりました。
不定期にかかる削減額は?
その他にもかかってくる費用はいろいろありますが、大雑把に金額計算してみると
●毎年の自動車税(35000円)
●ディーラーに依頼していた車検費用(1年計算で55000円)
●タイヤ交換や、エンジンオイル、ワイパー交換等メンテナンス費用(15000円)
※ここは走行距離により大きく変わる部分だと思いますが私の場合はこんな感じです。
おおよそ1年に掛かる固定費は(105000円)でした。
毎月と毎年の固定費の合算は?
細かく調べて記事にしている内に計算漏れにも気づいて、自分自身でも驚きましたが
毎月の固定費の削減金額は
85150円という結果が出ました!!
※ここは私のケースなのでみなさんまた計算してみてくださいね♪
上記の削減額は給料の同額以上の収入UPと同義
車を手放すことによる大まかな固定費削減はおおよそ85150円となりました。
これは毎月の給料額が85150円上がるということになります。が、
仕事の給料で85150円稼ぐ為には税金、社会保険料の天引きを計算すると・・
実際は110695円の給料のアップ!
ということになります。これは嬉しいですね♪
スポンサーリンク
余剰金は時短家電と株投資に使う
当方独身の一人暮らしということもあり、使用用途はある程度限られてきますが
在宅中の家事負担と時間節約の為に「ドラム型乾燥機付き洗濯機」を買おうと思っております。
余った時間は勉強に充てたり、ゆっくりしたりと使える時間が増えるのでおすすめですよ。
このあたりの時短家具、グッズおすすめはまた改めて記事を書きたいと思いますよ。
そして何より・・
余剰金の増加で米国株への投資が増額できるので、今後は更に米国ETF中心に更に加速して買い付けて行きたいと思います。
まとめ
記事を書いていくと、改めて車の維持費は高いと思いました。
そして車に乗れなくなる寂しさも込み上げてきています。
この決断は色んな物を諦めて、お金の面を楽にしてくれる方法の1つです。
もし車を手放す方は参考にして頂けたらと思います。
でもやっぱりさみしいなぁ。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
※投資はくれぐれもご自身の判断で行って下さいね☆彡