こんにちは、おんさです。
私の保有するETFのVWOBから初めて配当金が出ました。

スポンサーリンク
$分配金報告$
3月6日に分配金が入金されました。
今回の分配金は1.06ドルでした。
現在50000円分程度の保有なので債権の分配金としてはかなり多くもらえる計算ですね。
VWOBは債権でありつつ高配当債権ETF
VWOBは、大手バンガード社の「米ドル建て新興国政府債権ETF」です。
3月9日時点の配当利回りは4.14%となっています。
このVWOBは毎月分配金が出ますので年間合計で12.72ドルが分配金として入金される予定です。
もうその辺の高配当株と匹敵する配当になるんです。
ただし12等分されてしまいますので毎月の金額はおとなしいものですが、今後も愚直に買い増して行きたいと思っています。
スポンサーリンク
株式以外に債権を保有する意味
基礎知識としては株式よりも債権のほうが暴落時においてダメージが小さく済み、
資産も心もすり減る量が小さいというものなのです。
しかし米国では長い歴史の元債権はどの状況下でも株式のチャートには勝てなかった。
という歴史があります。
いかに大暴落が来ようとも長期目線で見れば債権よりも株式のほうが期待値が高いのです。
私もおそらくこの高配当利回りでなければ保有することはなかったでしょう。
私の投資方針においてですが。
それでもわずかでも保有することで多少の安心感は生まれました。
実際に同時期に買ったVIGと比較すると、下落は半分以下で済んでいます。
全体の保有の内の債権の割合
現在私は配当金の金額に重視したインカムゲイン狙いで保有株、割合を組んでいます。
その中の債権の保有割合は現在10%としています。
今年の年頭では債権いらないかなぁーと思っていましたが
私自身初めてのコロナウィルスによる暴落で
やっぱり債権もあったら精神安定剤になるかなぁと思えたのです。
スポンサーリンク
まとめ
最近はコロナウイルスによって世界中がパニックになっていて
アメリカにつられて世界中の経済が落ち込んでいる状態です。
それでも債権を保有しているという精神安定剤と共に
まだ底の見えない下落に警戒しつつ
少額ずつこつこつと買い付けていければと思います。
意見は多々あるかとは思いますが、
決して手放すことなく気持ちを強く持って頑張っていきたいですね。
参考になれば幸いです。
※皆さんくれぐれも投資は自己責任でお願いしますね☆彡