こんにちは、おんさです。
4月は3月に比べて株価が回復したので、含み損もかなり解消されましたね!
株価が上がってきたので、購入額も上がってきて割安感が薄れてきましたが、
毎日何かしら1株ずつ購入していって、ポートフォリオも銘柄は出そろいました。
こつこつ銘柄を購入していった結果
運用総資産額は1,404,972円
年間配当金合計額は38,776円
アーリーリタイアへの進捗状況は3月末より0.16%増で1.29%
となりました!
ただし、4月から目標配当額を
年間240万から300万に変更しました。
その状況でも進捗は前に進んでいるのは嬉しかったです。
それでは月次報告です!
スポンサーリンク
4月配当金一覧
2020/04/07 | 入金 | 米ドル | 分配金 VWOB 銘柄名:VG 新興国政府債 | - | 1.32 |
2020/04/02 | 入金 | 米ドル | 分配金 HDV 銘柄名:iS 高配当 | - | 3.3 |
2020/04/01 | 入金 | 米ドル | 分配金 VIG 銘柄名:VG 米国増配 | - | 1.37 |
3月配当のETFが遅れて4月に出た分のみでしたので、
配当金は5,99$だけでした。
7月には配当銘柄がいくつかあるのでもう少しは出るかな??
高配当よりの債権VWOBは売却したので今回がラストですね。
国内個別株も33円のみ出たので、
日本円でおよそ679円の配当金でした。
どうしても3,6,9,12月に偏りますよね~
4月の運用総資産額
2020年4月末時点(評価損益) | 3月末との差異 | |
米国株式 | 10536.73ドル(▲1430.9ドル) | +2747.54ドル |
国内株式 | 112,500円(▲14,131円) | +21,241円 |
つみたてNISA | 117,089円(▲2,138円) | +45,976円 |
iDeCo | 63,885円(+7,095円) | +24,381円 |
合計 | 1,404,972円(▲162,995円) | +374,458円 |
4月時点での運用総資産額は1,404,972円となりました!激増です!!
超回復していますが、まだまだ含み損が大きい感じです。
インデックス投資の方は合算で行くとプラ転しています!
スポンサーリンク
セクター別の年間配当金
業種 | 保有株式数 | 時価 | 取得価額 | 受取配当金 | 配当金構成比 |
エネルギー | 17 | 766 | 1,158 | 50.02 | 15.50% |
タバコ | 15 | 601 | 736 | 48.22 | 14.95% |
情報技術 | 23 | 1,773 | 1,867 | 46 | 14.37% |
金融 | 35 | 823 | 1,254 | 46 | 14.35% |
ヘルスケア | 10 | 1,071 | 1,110 | 38 | 11.78% |
IT・通信 | 15 | 748 | 814 | 31.4 | 9.73% |
資本財 | 6 | 510 | 562 | 21.1 | 6.54% |
生活必需品 | 6 | 581.05 | 599.58 | 14.82 | 4.59% |
公益事業 | 5 | 330 | 359 | 13.74 | 4.26% |
一般消費財 | 3 | 395.35 | 385.58 | 9.84 | 3.05% |
素材 | 1 | 33.93 | 32.28 | 2.8 | 0.87% |
総計 | 136 | 7,632 | 8,877 | 323 | 100.00% |
上記に加えてETF5種の配当金が年間108.83ドル
米国株の年間配当金431.83ドル(税引き前)
国内株の年間配当金が5,497円(税引き前)
合計が51,702円
税引き後がおよそ38,776円ということになりました!
配当金のセクター分散については、保有割合がバラバラなので、これからリバランスしていきたいと思っています。
アーリーリタイアへの進捗状況は
リタイアまでの年間配当額を240万から300万に変更しました。
更に厳しくなったFIRE条件、進捗状況は・・・
38,776÷3,000,000%=1.29%
進捗状況は1.29%
前回に比べて0.16%進みました!!
配当金の金額で計算しているので、株価は関係ありません。
ただ、減配、無配が3銘柄ほどあるのと、コロナの影響でまだまだ影響は計り知れませんが。。
今月は積み上げが金銭的に厳しくなるかもしれませんが、
引き続き楽しんで米国株投資していければと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!