
こんにちわ、おんさです。
米国株の投資はETFで投資されてる方が多いかと思いますが、私は高配当個別株メインで投資しています。
最近は少しバランスもとって、成長株なども取り入れ始めました。
私の性格上、他の方の保有銘柄がすごく気になってしまうのですが、
今日は、私の保有している米国株の個別株をセクターごとに公開したいと思います。
- 配当利回りを少しでも上げるために個別株で運用する
- セクターを分散する
- セクター比率をなるべくS&P500に近づける
それでは、レッツゴー♪
スポンサーリンク
米国株保有銘柄
ハイテク・情報技術セクター
現在7銘柄
ヘルスケアセクター
現在6銘柄
金融セクター
現在5銘柄
通信セクター
現在3銘柄
一般消費財セクター
現在4銘柄
資本財セクター
現在4銘柄
生活必需品セクター
現在5銘柄
タバコセクター
生活必需品セクターとは別にしました。
現在3銘柄
エネルギーセクター
現在4銘柄
公益セクター
現在4銘柄
素材セクター
現在1銘柄
ETF
現在5銘柄
スポンサーリンク
S&P500のセクター構成比率と自身を比較
保有する銘柄数はかなり多めです。
これらを組み入れ比率の少ないほうから買い足していき、全銘柄なるべく同じ保有率にしてセクター分散を図っていきます。
S&P500の指数のセクター組み入れ比率は2020年現在は下記の比率になっています。
セクター | S&P構成比率 | 自身の構成比率 | 差異 |
---|---|---|---|
IT情報技術 | 23.1% | 15.2% | ▲7.9% |
ヘルスケア | 12.9% | 13.0% | 0.1% |
金融 | 12.9% | 10.9% | ▲2.0% |
通信 | 10.4% | 6.5% | ▲3.9% |
一般消費財 | 9.6% | 8.7% | ▲0.9% |
資本財 | 8.8% | 8.7% | ▲0.1% |
生活必需品 | 7.2% | 17.4%(タバコ含む) | 10.2% |
エネルギー | 4.4% | 8.7% | 4.3% |
公益 | 3.3% | 8.7% | 5.4% |
不動産 | 2.8% | ー | ▲2.8% |
素材 | 2.7% | 2.2% | ▲0.5% |
たばこ株含めると生活必需品セクターが突出しています。。
今後なるべくS&P500に沿うように調整していきたいと思います。