
こんにちは、おんさです。
米国株の投資歴4か月ですが、初の暴落、そして弱気相場入りを経験して
同じ投資歴の方などになるべくわかりやすく
そして初心者としての意見を書いていきたいなと思います。
スポンサーリンク
弱気相場って何?
私も言葉は聞いたことはありました。
色んな方がそろそろ強気相場が終わりそうとおっしゃってたのを思い出します。
弱気相場という言葉をググってみるとこういう解説でした。
【市場に対する弱気な見方が更に市場を下落させるということ】
【また事案、イベント発生により直近の株価の最高値より20%以上下落した相場を指す】
というものでした。
株価の下落に対する保有資産の減少で多くの投資家が不安に駆られて
更に値下がりする前に保有株を手放そうという心理状態が、多くの投資家に襲い掛かるという訳ですね。
まさに負のスパイラルですね・・・。
スポンサーリンク
投資歴の浅い私が感じたことは
ここ二週間で真っ先に感じたのは
ラッキー!しばらく株安く買える!
でしたね。
ただ連日保有する株の含み損が増えてきたのを見ていると
ほんとに大丈夫なんかな?このまま保有する株が業績悪化で減配してダメになるんじゃないか?
このように気持ちがシフトしていきました。
頭では米国市場は長期で見れば必ず相場は復活して更に上がっていく
それは理解して投資し始めたのですが
初めての暴落に不安で押しつぶされそうになってきました。
1月、2月の高値での購入がさらに下落率を高めているのも後押しされていました。
今では高値掴みだったとしても長期で見るとそんなことはないはずと納得して
今は自信をもって今後に繋げていこうとようやくそのように考えることが出来るようになったところです汗
スポンサーリンク
過去の弱気相場の回数とその期間
今までも弱気相場入りは何度かあって
このような感じになります。
バンガード社からお借り致しましたが、弱気相場は
●過去40年間で8回
●その期間は最短で2ヶ月、最長で30ヶ月
●下落率は最大で60%(リーマンショック時)
という感じです。
スポンサーリンク
弱気相場に入ったことでの心構え、まとめ
大きく保有資産が減少した相場環境で
パニックになって持ち株を慌てて売却する。
その結果市場から退場してしまう。
これだけは避けていきたいところですね。(状況によるかもしれませんが)
なので心構えとしては以下
●狼狽売りしない(慌てて売却をしない)
●弱気相場だからこそ買い付けを続けていく
●1度に大量に購入せず、回数分けて長い期間で買い付ける
●優良企業以外には投資を避ける
●心が折れないようにする(これが1番難しい・・)
大半はいつもと同じメニューになるんですけどね。
弱気相場に買い増しが出来ないと恐らく買い増ししない場合とでは、
後に回復した時に大きな差が生まれてくるでしょう。
上記のグラフを見るとアメリカの市場は暴落から必ず復活を遂げて
それ以上の伸びを見せて成長し続けているので
引き続き
永久保有、高配当インカムゲイン重視
この方針からブレずに心構えをしっかりもっていきたいです。
参考になれば幸いです。
※皆さん、くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね☆彡